東大阪市教育委員会との共催による【第13回(令和5年度)東大阪市連携6大学公開講座】が開催されます!
2023年12月22日
(過去の開催の様子)
東大阪市連携6大学公開講座は、東大阪市と大阪樟蔭女子大学を含む近隣6大学が共催で取り組む公開市民講座です。
本学は、2024年2月10日(土)、「消防服をアップサイクル!」と題した講座を予定しており、本学化粧ファッション学科の谷 明日香 准教授が講演されます。
たくさんの皆さまのご参加をお待ちしております。
東大阪市連携6大学公開講座 チラシ
第13回(令和5年度)東大阪市連携6大学公開講座
「SDGsってなんなん?」
■概 要
生涯学習ニーズが多様化し、その具体的な活動も多岐にわたってきている中、本市にある4大学(大阪商業大学・近畿大学・大阪樟蔭女子大学・東大阪大学)及び近隣2大学(大阪産業大学・大阪経済法科大学)の計6大学と連携し、各大学の異なる学風や研究成果をひとまとめにし、市民生活や地域活動に直結するテーマを取り上げます。
皆さんは東大阪のことがお好きですか?ラグビーワールドカップ大会や2022年度後期放送のNHK連続テレビ小説「舞い上がれ」で脚光を浴びたこのまちは、モノづくり以外にも、まだまだ我々の知らない楽しく・誇れるまちです。令和5年度は、「SDGsってなんなん??」を共通テーマに掲げ、6大学の精鋭人気講師陣が、新しい時代の生き方について分かりやすく解き明かしていきます。皆さん、一緒に学びましょう!
■講座スケジュール
※講座の詳細、お申込みについては、こちらのバナーより東大阪市ホームページをご覧ください。
←クリックすると東大阪市ホームページへジャンプします。
日付 | 題目 | 講師 | |
A |
2月8日(木) |
SDGsと商店街 |
東大阪大学短期大学部 |
|
2月8日(木) 13:30~15:00 |
誰にでもわかるSDGs |
近畿大学 社会連携推進センター 安田 直史 教授 |
C | 2月9日(金) 10:30~12:00 |
北極圏の未来 温暖化で北極の海に |
大阪経済法科大学 |
D |
2月9日(金) 13:00~15:00 |
もっと知りたい!SDGsと関西企業の取組み | 大阪産業大学 経済学部経済学科 原口 華奈 講師 |
E | 2月10日(土) 10:30~12:00 |
消防服をアップサイクル! |
大阪樟蔭女子大学 |
協 賛 事 業 |
2月10日(土) 12:00~12:20 |
お手軽健康体操(座ってできる転倒予防体操) |
HOS株式会社 |
F | 2月11日(日) 13:30~15:00 |
中小企業のSDGsの取組み実態と経営課題 |
大阪商業大学 |
■問合せ
講座に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
(東大阪市立社会教育センター:06-6789-4100)