
新着情報
香芝市との協働による子育て支援事業『平成29年度赤ちゃん学校』を開校します。
2017年06月27日
赤ちゃん学校は、香芝市と大阪樟蔭女子大学が協働で取り組む子育て支援事業で、今年で6回目の開校となります。
□赤ちゃん学校の目的
赤ちゃん学校は、子どもに関して知識を深めるための理論と実践を兼ね備えた講座です。
就園前のお子様を持たれている保護者に対し、赤ちゃんなど乳幼児の発達についての知識を得るとともに理解を深め、乳幼児のもつ様々な能力を心身共に豊かな発達へと促していただくことや、保護者同士の交流を行うことを目的としています。
この講座では、子どもはどのように発達するのか、最近の赤ちゃん研究、子どもの感情、脳科学をテーマとした講義や、テーマ別のディスカッションを通して、赤ちゃんについて学びます。
また、手遊び・歌遊びなど赤ちゃんが楽しみながら発達を促す遊びについても学びます。
□赤ちゃん学校 ( Baby College :略称BC )
- 対象:乳幼児(おおよそ3歳以下の子ども)を持つ市内在住の保護者
- 期間:6月から8月の年間5日間(5講座)
- 曜日:6月~8月の隔週土曜日(9時30分~12時)
- 場所:香芝市総合福祉センター
□講座内容及びスケジュール
回数 | 日程 | 時間 | テーマ |
1 | 6/24(土) | 9時30分~ 12時 |
赤ちゃんの発達~心理学研究から見た赤ちゃん~ |
赤ちゃんの発達~保育現場から見た赤ちゃん~ | |||
ディスカッション「赤ちゃんの発達を育てるために」 | |||
2 | 7/8(土) | 9時30分~ 12時 |
子どもの感情を育てる |
ディスカッション「親として、広く柔軟な視野をもつために」 | |||
3 | 7/22(土) | 9時30分~ 12時 |
赤ちゃんの絵本と手遊び・歌遊び~赤ちゃんと子育てを楽しもう~ |
ディスカッション「お母さんが子どもの頃好きだった絵本と遊び」 | |||
4 | 8/5(土) | 9時30分~ 12時 |
脳科学から見た赤ちゃん~赤ちゃんが育つとき、脳で何が起きているのか~ |
ディスカッション「脳を育てるためにできること」 | |||
5 | 8/19(土) | 9時30分~ 12時 |
赤ちゃんと遺伝~子育てで赤ちゃんの未来は決まらない~ |
ディスカッション「赤ちゃんの発達を考える」 |
※講座に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
(香芝市児童福祉課:0745-79-7522)