
【高大連携】本学心理学科の准教授が樟蔭高校向け心理学講座を行いました。
2018年11月14日
11月13日、本学心理学科准教授 奥田先生が、樟蔭高校において
「樟蔭高校(アートスポーツコース)向け心理学講座(全3回)
第2回パフォーマンスを高める他の心理ワーク~更なる実践として~」を開催しました。
この講座は、樟蔭高校アートスポーツコースの生徒に心理学的アプローチから、身体表現パフォーマンスの向上を試みるものです。
本学の教育・研究リソースを還元すべく、併設高校へ様々な連携事業を行っている中の一つであり、今回既に2回目になります。
第1回目の開催内容は下記ページをご覧ください。
樟蔭高校(アートスポーツコース)向け心理学講座(全3回) 第1回 心理学講座「あがりに克つ」
講座が始まってすぐに、心と行動は繋がっていること、ココロとカラダは繋がっていることを学び、
緊張したり、ネガティブな思考になりがちなときに、良いエピソードを思い浮かべるなどイメージ
トレーニングを駆使して、心身を落ち着かせたり、集中力を高めたワークショップを行いました。
生徒たちもイメージワークを進めるうちに、次第に納得した表情に変わっていきました。
終了後のアンケートにも、舞台やイベント、大会前はもちろん家でも試してみようという声が
非常に多かったです。
奥田先生曰く、慣れてくれば簡単だし、自分なりのアレンジを加えながら活用できるそうです。
心理学的な知見から身体表現のパフォーマンスを向上させる取り組み、ぜひ活用してみてください。
