
新着情報
香芝市との協働による子育て支援事業『赤ちゃん学校』の最終回講座と修了式を行いました。
2018年08月21日
赤ちゃん学校は、香芝市在住の乳幼児を持つ保護者を対象に、 香芝市と大阪樟蔭女子大学が協働で取り組む子育て支援事業で、 8月18日(土)に最終回の第5回講座が開講され、続いて修了式を行いました。
第5回講座は、本学名誉教授で静岡産業大学教授の菊野春雄先生に 「認知科学から見た子育て:子育てで赤ちゃんの未来は決まらない」をテーマに講義を行っていただきました。
子育てにおいて、子どもの性格形成に親が与える影響は、 どれくらいあるのか、また両親から受け継がれた遺伝という見地に立って子どもの性格形成を考察しました。
認知発達心理学からは乳幼児期に「情報を取り入れる力(認知)」 「考え、判断する力(ワーキングメモリー)」「自分の気持ちをコントロールする力(実行機能)」を育むことが大切であり、 受講者からは子育てに対して、新たな気づきや発見、そして振り返りの場となりました。
最後に香芝市福祉健康部の平山訓徳次長より修了証が渡されました。