新着情報
香芝市教育委員会との共催による【香芝市民公開講座 子育て・親育て・自分育て~心健やかに育てましょう~】が始まりました!
2018年10月24日
香芝市民公開講座は香芝市と大阪樟蔭女子大学が共催で取り組む生涯学習講座で、今年で10回目の開催となります。
初回は2018年10月23日(火)、テーマは『思春期の子どもを見守る家族の課題~親のこころ、子どものこころ~』で本学心理学科の高橋裕子教授が講演されました。
今年度も多数の皆様に受講の申し込みをいただき、参加された方々は熱心に聞き入っておられました。
2018年度 香芝市民公開講座
「子育て・親育て・自分育て~心健やかに育てましょう~」
■講座内容
今回は子育て世代を対象としてきたこれまでの全体テーマを一新し、幅広い年齢層の方にも参加いただけるように企画されました。
子どもを立派に育てたい、と思うのは親として自然な気持ちです。何でも話せる良好な親子関係のもと、ストレスなく子育てができればよいのですが、現実には、どんなに工夫して頑張っても、親の思ったとおりにはいかず、イライラしたり、悩み落胆することも出てくることと思います。
今回の講座では、思春期の子を持つ親の心と子どもの心、健康で輝く生活を送るための食生活、イライラしない子育ての秘訣、子どもの心の発達について学び、少し肩の力を抜いて楽しく子育てをする幸せな生活を送るためのヒントを見つけたいと思います。
■講座スケジュール
回 | 日付 | 題目 | 講師 |
1 | 10月23日(火) | 思春期の子どもを見守る家族の課題 ~親のこころ、子どものこころ~ |
心理学科 高橋 裕子 教授 |
2 | 10月25日(木) | 輝くシルバーライフをめざす、栄養・食事 | 健康栄養学科 大谷 幸子 教授 |
3 | 11月1日(木) | イライラしない子育て ~今日から実践!3つのコツを教えます~ |
心理学科 佐久田 祐子 准教授 |
4 | 11月2日(金) | 子どもの心の発達を探る楽しみ | 大江 米次郎 名誉教授 |
■問合せ
講座に関するお問合せは、下記までお願いいたします。
(香芝市教育委員会 教育部 生涯学習課:0745-76-2001)