
東大阪市教育委員会との共催による【第14回(令和5年度)東大阪市連携6大学公開講座】が開催されました!
2025年03月04日
東大阪市連携6大学公開講座は、東大阪市と大阪樟蔭女子大学を含む近隣6大学が共催で取り組む市民公開講座です。
本学は、2025年2月19日(水)に児童教育学科の来栖史江准教授が「絵本が育む子どもの心~絵本いま・むかし、お薦め絵本紹介から読み聞かせまで~」をテーマに講演を行い、53名の市民の方々にご参加いただきました。
今回は新しい試みとして、例年東大阪市連携6大学講座に参加されている世代の方々だけでなく、親子で参加していただけるように対象を設定し、講演企画をいたしました。そのおかげか、たくさんの小さなお子様を連れたお母さんたちにもベビーカーでご来場いただき、ご参加いただくことが出来ました。
講演は、来栖先生の自己紹介からはじまり、昔からずっと読み続けられているさまざまな絵本のご紹介や、新しい価値観や視点を持った近年に発行されている絵本などのご紹介をしていただき、ご持参いただいたたくさんの絵本を実際に見せながら、ご紹介をいただきました。
またウクレレ講師でウクレレ奏者の北嶋奈津子先生の演奏にのせた来栖先生の絵本の「読み届け」や、手遊び歌の絵本の読み届けでは、参加者の皆さんにも参加していただき、会場が一丸となって温かい雰囲気に包まれました。
参加者からはアンケートで、「すごく興味のあるテーマだったので、楽しく学ぶことができました。同じ絵本でも自分の立場や気持ちで捉え方が違うので、奥深いものだと思いました。」「読みとどけとウクレレの演奏のコンビネーションが良かった」「本当に上手なトークで飽きることがありませんでした。絵本の世界にドップリ引き込まれました。このあと書店に行っています」「保育士をしていて、絵本の読み方のわざや、新たな絵本と出会えて、とても楽しかったです!」など、幅広い世代の方から喜びの声をたくさんいただきました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。