学校案内

学長・副学長挨拶

学長挨拶

 大阪樟蔭女子大学は、1926年に設立された樟蔭女子専門学校を前身とし、戦後の学制改革により1949年に女子大学として設立しました。以来70年を超える歴史があり、この間3万人を超える卒業生を社会に送り出し、女子教育に邁進してまいりました。

 昨今、少子化を始めとした社会情勢の変化により、大学は大変厳しい状況におかれています。

 そのような中、大阪樟蔭女子大学は今後も社会の期待に応える大学であり続けるため、2017年に美を通して社会に貢献する大学として〝グランドデザイン 美 Beautiful 2030〟を発表しました。本学が目指す方向として、6つのビジョンを立てて歩みを進めております。

 ここで示す、〝グランドデザイン 美 Beautiful 2030〟にて提唱する「美」は,単に外見、表面的な「美」を指すのではなく、知性・情操・品性の3つの側面における「美」を指しており、内面から醸し出されるような美しさ、教養に裏付けられ洗練された「美」を意図するものです。

 社会が大きな変動の時期に入り、今後ますます価値観が多様化し予測困難な時代が来ると言われております。このような社会では、自分自身のあり方や考えをしっかり持ち、状況に応じて判断し行動する能力が必要とされるでしょう。

 本学が推進する「美を高める学び」は、そのような価値軸を持つことにつながる学びだと考えています。どうか、よろしくお願いいたします。

大阪樟蔭女子大学 学長 北尾悟


大阪樟蔭女子大学

学長 竹村 一夫

 

副学長挨拶

 樟蔭学園は、1917年、創立者・森平蔵の熱き想いと初代校長・伊賀駒吉郎の高い理想の下に誕生しました。以来100余年、時代の変化に対応しうる「高い知性と豊かな情操を兼ね備えた女性の育成」を目指して、教育に取り組んでまいりました。大学もまた、1925年、前身となる樟蔭女子専門学校が設置認可されて以来、女子の高等教育機関として、その一翼を担ってまいりました。

 私たちは、グローバル化、情報化、少子高齢化といったこれまでに経験したことのない変化に直面しています。東日本大震災とそれにともなう原子力発電所の事故を経験して、自然災害やエネルギー問題にも向き合って行かねばならないことに気づかされました。さらに新型コロナウィルスの感染拡大によって、これまでの日常が当たり前では無かったことにも気がつきました。また、「女性活躍推進」が唱えられてはいるものの、女性が生き生きと活躍できる社会へ変わっていくには、いまだ遠いところに立っているようです。

 本学のミッションは、「自律的な生き方ができる人」「『知恵』を身につけた人」「人間関係の要となる人」を育成することです。それは、これからの持続可能であるとともに、誰もが自分らしく生きることができる社会を担う女性の輩出を目指したものに他なりません。100年の歴史と伝統を礎に、“樟蔭”ならではの教育を展開してまいります。みなさまのご支援を、どうぞよろしくお願い申し上げます。

副学長  白川 哲郎

点検・評価 人事 IR担当
副学長  白川 哲郎

 「新しい生活様式」と呼ばれる日々の過ごし方は、大学の学びに大きな変化をもたらしました。建学の精神に則り、学生たちの成長を支える基盤となる大学のあり方を常に見直すとともに、学生一人ひとりの課題に対して、学びと成長の機会を充実させることが私の使命です。

 本学は、2030年に向けてグランドデザイン「美Beautiful ~美を通して社会に貢献する~」を掲げ、「樟蔭美」をキーワードとして大学の教育・研究の改革を進めております。昨年度より、2015年9月の国連サミットで採択されたSDGs(Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標))に基づき、全世界共通の目標に目を向けて、様々な取り組みを身近なところから重ねてきました。人生100年時代を生きる女性として、それらの経験を通じ、まずは自分らしさの第一段階を手に入れて本学を巣立ってほしいと考えています。

 キャンパス内で折々に実感することは、本学が卒業生をはじめとする多くの方々の「樟蔭愛」に支えられているということです。持続可能な「樟蔭愛」を育み、新たな伝統を築いていくために力を尽くして参ります。どうぞお力添えの程、よろしくお願い申し上げます。


学生支援 地域産官学連携推進 入試・広報担当
副学長 高橋 裕子

 私の過ごした大学時代は、個人用のワードプロセッサがようやく安価で入手できるようになった時代です。それからわずか40年で環境は激変、インターネットや携帯電話の日常化すら終わり、今度は「Society 5.0」という、AI(人工知能)やIoT(Internet of Things)など機械が活躍する社会が目指されています。すでに小学校では「GIGAスクール構想」のもと教育のデジタル化が進んでいます。そして、こうして学んできた子どもたちも、やがては大学生。本学においても、カリキュラムの内容や授業方法を不断に見直して、これらの社会変化に対応しています。

 他方、人が生きるのに必要な力は時代が変化しても変わらないものです。変化する社会を生き抜く人はどんな人なのか? それが本学の建学の精神「『高い知性』と『豊かな情操』を兼ね備えた社会に貢献できる女性」であり、樟蔭は100年以上これを目的として人材育成を行なってきました。「知性」と「情操」は両輪です。「情操」を欠いた「知性」は正しいだけで他者の共感は得られません。また「知性」の支えのない「情操」は、他者と共有できない個人的感情でしかない。ともに「兼ね備える」ことで社会につながろう、それがグランドビジョン「美 beautiful」で目指された「樟蔭スピリット」なのです。

 私たちは、来るべき新しい社会に柔軟に対応でき、かつ時代が変化してもかわらない「樟蔭スピリット」にあふれた学生を育成したいと考えています。みなさまのご支援を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

副学長 竹村一夫

学修支援 学術研究支援 国際化推進担当
副学長 小森 道彦