
新着情報
新着情報一覧
2022年05月27日 国文学科准教授が、共同通信で藤山寛美三十三回忌追善公演に関する連載原稿を執筆し、徳島新聞ほかに掲載されました
2022年05月24日 産経新聞の与謝野晶子没後80年の特集記事に、本学田辺聖子文学館館長のコメントが紹介されました
2022年05月24日 ライフプランニング学科准教授が、朝日新聞DIGITAL『めざせ「地産地消」、ベットタウン新電力が大手に挑む異例の戦略』の記事で紹介されました
2022年05月24日 2023年度入学者選抜における入学定員の変更について
2022年05月18日 ライフプランニング学科の3年生ゼミが、地域と協働で遊休地の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を開始し、授業の様子が「KCN情報発信スタジオ Kスタ!」で放送されました
2022年05月17日 国文学科准教授が、藤山寛美三十三回忌追善公演に関する連載原稿を執筆し、京都新聞ほかに掲載されました
2022年05月13日 本学田辺聖子文学館が、朝日新聞の#KANSAI「大阪弁のルビ」に直筆原稿を提供し、文学館館長のコメントが紹介されました
2022年05月12日 本学名誉教授が、上方歌舞伎について解説され日経新聞に紹介されました
2022年04月30日 ライフプランニング学科准教授のゼミ3年生が、自治会と共同で遊休地の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」を始めます。
2022年04月27日 健康栄養学部講師がJA北大阪の広報誌「ひだまり5月号」で食の健康コラムを執筆されました
2022年04月26日 田辺聖子文学館が「大学的大阪ガイド こだわりの歩き方」に取り上げられました
2022年04月25日 くすのき健康栄養センターは「第43回東大阪市民ふれあい祭り」において、オーラルフレイル予防の活動を行います。
2022年04月20日 樟蔭美科学研究所によるシンポジウム「高校生・大学生のための化粧品の世界~化粧品の科学を覗いてみよう~」の様子が、WEBサイト「ほとんど0円大学」に掲載されました
2022年04月18日 児童教育学科の専任講師が、大阪総合保育大学の学術奨励賞を受賞されました
2022年04月12日 ライフプランニング学科准教授のゼミ4年生有志が、遊休地の再活用のため「味噌づくり」プロジェクトに取り組んでいます。
2022年04月09日 【期間延長】しょういん子育て絵本館の一般公開の一時中止について
2022年04月02日 令和4年度入学式が挙行されました
2022年03月31日 令和3年度学位授与式が挙行されました
2022年03月16日 【お知らせ】証明書発行機のメンテナンスについて
2022年03月11日 江川悦子客員教授が「2021年度芸術選奨」映画部門で「文部科学大臣賞」を受賞