
新着情報
新着情報一覧
2022年08月29日 児童教育学部教授のゼミ3年生(3名)が、「手作りおもちゃコンテスト2022」で最優秀賞を受賞しました。また、手作りおもちゃコンテストがBSよしもと「ワシんとこ・ポスト」で生放送・インターネット生配信されます
2022年08月27日 【イキチャレ/Re:Shoinきずなとれいる】「くすのき健康栄養フェア」でフェアの一部で担当しました。
2022年08月26日 ライフプランニング学科のゼミが取り組む「味噌をいちからつくるプロジェクト」で、学生が大豆の枝芽の摘み取りを行います
2022年08月25日 【イキチャレPJ/グリムプロジェクト2022】かつらぎ町保健福祉センターで「グリム絵本館」を開催いたしました。
2022年08月23日 ライフプランニング学科の呉知恩准教授の3年生ゼミ生が参加する「PIKA★ICHI2022 世界の!?夏祭り」の様子が、J:COM「虹色ねっとわーく」で放送されます
2022年08月22日 児童教育学部講師が、戦時中に戦意高揚を図る目的で作られた国策紙芝居がテーマの講演会「児童文化は少国民文化になった~戦時下紙芝居にみる女・子ども」で講演され、その様子が毎日新聞のWEB版に掲載されました
2022年08月19日 本学卒業生である田辺聖子さんの日記「十八歳の日の記録」の特集記事が、日経新聞「NIKKEI The STYLE」に掲載されました
2022年08月18日 くすのき健康栄養センターが「くすのき健康栄養フェア」を開催します
2022年08月17日 ライフプランニング学科准教授ゼミ生が、地域と協働で遊休地(耕作放棄地)の再活用と地域交流を目的とした「味噌作り」活動を行っており、この様子が産経新聞に掲載されました
2022年08月17日 客員教授が、欧州で行われる国際会議に組織委員として参加されます
2022年08月17日 名誉教授が、日経新聞(夕刊)で人形浄瑠璃文楽についてコメントし、掲載されました
2022年08月10日 心理学科の教授が、日経STEAM 2022シンポジウム「女性研究者育成座談会」に登壇され、その様子が、日経チャンネルでアーカイブ配信されました
2022年08月09日 田辺聖子文学館が、大阪日日新聞「館物語~yakata story~」のコーナーで紹介されました
2022年08月09日 児童教育学科は「SHOIN 子育てカレッジ 2022」を開催し、その時の様子が、教育学術新聞に掲載されました
2022年08月09日 田辺聖子文学館の館長が、『田辺聖子 十八歳の日の記録』から読み解く」のイベントに講師として登壇し、毎日新聞に掲載されました
2022年08月02日 本学卒業生である田辺聖子さんの日記が、「セイコグラム 転生したら戦時中の女学生だった件」と題してドラマ化され、NHK・総合で放送されます
2022年08月02日 第3弾 中高生につなぐ!大阪樟蔭女子大学生のSDGs×万博応援プロジェクト「万博応援隊!SDGirls~みんなで知ろうよ動物福祉~」を開催します
2022年08月02日 「笑いは人をつなぐ」の授業で、学生による小咄動画の発表会を実施しました
2022年08月01日 健康栄養学部教授が、高齢者の「コロナフレイル」について毎日放送「よんチャンTV」と関西テレビ「報道ランナー」に取材され、7月29日(金)放送されました
2022年08月01日 (2022.08.01)夏期休暇期間中の事務取扱について